体が弛んできたり姿勢が良くないことに悩んでいませんか?ただしそれらを治したくても対策が分からない人も多いと思います。
それらの対策として有名なのが、姿勢を矯正し適度な筋肉を付けてスリムな体型にしていく方法であるピラティスです。
最近はピラティス教室も徐々に増えていて興味のある人も多いはず。ここでは千駄木、本郷、茗荷谷のピラティス教室と特徴などをまとめてみたので参考にしてください。
Contents
千駄木本郷茗荷谷のピラティス教室はどこ?
千駄木、本郷、茗荷谷にある初心者さんにもおすすめできる教室を載せていきます。
ピラティススタイル
千駄木店
〒113-0022
東京都文京区千駄木2-34-8
BASIピラティス
>basi<

本郷三丁目店
〒113-0033
東京都文京区本郷3-32-7
東京ビル4F
茗荷谷店
〒112-0002
東京都文京区小石川5-5-2
信濃路ビル6F
ピラティス教室の選び方は?
ピラティス教室の選び方にはいくつかポイントがあります。
初心者さんはしっかり抑えておきましょう!
・先生との相性や教え方
グループでも個人レッスンでもそうですが、どんな習い事でも先生との相性は大事になってきます。
ピラティスで一番大事かつ難しいのは呼吸です。呼吸法=胸式ラテラル呼吸をマスターするだけでも腹筋が筋肉痛になるはず。
単純に「息を吸って吐く」のリズムだけしか教えていないなら、その先生からピラティスの良さを知ることはできません。
もちろん呼吸だけがピラティスではないのですが、こういった基本を教えてくれる先生でないとピラティスに通う意味がありません。
・料金チェック
値段が安いだけで教室を決めるのは良くないです。ピラティスは専用のマシンを使う場合もあるので設備面も重視しておく必要があります。
人気のピラティス教室は値段が高くなりがちですが、その分設備が充実していたり色々なプランがあったり教室の振り替えも可能です。
日常の生活に取り入れやすいプランもあり、
『フリー会員(全店舗利用可)』
『フリー会員(店舗限定)』
『月4回会員』
又は、
『プライベートレッスン回数券』
などが用意されていて自分のスタイルに合わせて選ぶことができます。
なお、料金は同系列の教室でも地域差があるのでチェックしておきましょう。
・キャンペーンチェック
時期によってはキャンペーン価格のプランが出ていることがあります。
他のプランより安い料金になっていることが多いのでキャンペーンは要チェックです。
ピラティス教室の選び方はこのような感じになります。特に初心者さんはよくチェックしておきましょう。
初心者さんは体験レッスンに参加しよう
各教室では体験レッスンが実施されています。
もちろん入会前よりも安い料金での体験ができるので、初心者さんもベテランさんも気になる場合は参加してみましょう。
キャンペーンは期間限定なのでその都度チェックしてください。
▼体験レッスンはこちら▼
▼体験レッスンはこちら▼
>basi<
以下のレッスン動画も参考にしてください。
ピラティススタイル
BASIピラティス
ピラティスは体のバランスのとれた理想的でしなやかなボディを作ることができるエクササイズで、もちろん美容効果もあります。
ただしその効果を得るには継続することがとても大事。始める際にも体験教室できちんとインストラクターと相談しましょう。
ピラティスの特徴
そもそもピラティスとは何なのでしょう?その特徴をまとめてみます。
ピラティスとは
ピラティスは、第一次世界大戦中にドイツ人の看護師ピラティスが負傷兵のリハビリ目的で考案したエクササイズです。ヨガがベースと思っている方が多いですが全く異なるものです。
効果としては、主に身体の中心(コア)と呼ばれる部分にある深層筋(インナーマッスル)を鍛えることで身体を支えようとする力を強め、結果的に身体のバランスが良くなり、身体のコリや歪みが取れていく、というものです。
どちらかと言うと体幹や内臓筋を鍛えることが目的なためか、ピラティスの先生は身体がガッシリしている方が多いです。
ピラティスは『直接的に痩せる』というより、『筋肉量が増えた結果代謝が上がり脂肪が落ちる』というイメージを持つと良いと思います。
しなやかな筋肉をつけながら引き締まった体を作ることで神経の働きもバランスが取れ、暴飲暴食を防いだり、自然と健康な食べ物を欲したりと、生活習慣を変えていくことができます。
メリット
ピラティスのメリットをまとめると以下のようになります。
『体幹が鍛えられ姿勢が良くなる』
『列車やバスの揺れによる転倒防止に繋がる』
『内臓のズレによる便秘や消化不良の改善』
『爽快感など精神衛生上の効果』
ピラティスを始めると自分の姿勢やクセなどが分かるようになり、それを意識することが大事だと気付けるはずです。
自分の身体を見直すきっかけにもなり、美容健康に意識が向く効果も得られます。
ピラティスとヨガの違い
ピラティスとヨガの違いが気になる人も多いと思います。
ひとことで表現すると、
『ピラティスは身体を鍛えつつ整える』
『ヨガは身体を緩めつつ整える』
という違いがあります。
ヨガは古代インド発祥とされ「修行」目的で僧侶が座禅を組むなどして瞑想し精神統一を図る目的で生まれたものですが、これに呼吸法や姿勢を取り入れることで身体のバランスを整えるものとして普及したのが一般的なヨガです。
ピラティスとは異なり種類がたくさんあって、単にヨガと言っても様々です。
ピラティスには自分の身体に関しての気付きが多く、ヨガには精神的な気付きが多いと言われていてるのでどちらも健康には不可欠なものとなります。
ピラティス実践のポイント
ピラティスにはいくつかポイントがあります。
これらを抑えて実践することで効果が得られるので参考にしてください。
・呼吸
正しい呼吸が大切です。肺にしっかり空気を取り込むことで、血行促進・集中力向上・動きを楽にするなどの効果があります。
呼吸の仕方としては、胸郭を横に広げる要領で鼻からゆっくり吸い込みます。そして胸郭を閉じるような感じで口から吐きます。
・正確性
それぞれの動きには目的があるので細かい動きにまで正確さを心掛けることが大事です。
・センタリング
動きを安定させるためにセンタリングを意識すること。体幹を安定させることで正確な動きが可能で、背骨や内臓を支えて理想的な姿勢を保つことができます。
・集中力
呼吸や各部位の動かし方など集中することで自分と向き合えるようになれます。
・コントロール
むやみに動かすのではなく意図した通りに動かせるかが大切です。勢いだけで手足を動かしたり正しいポジションを無視すると意味がなくなります。
・フロー
流れに乗ってるようなスムーズさ、呼吸や動作をコントロールしながら正確にキープ、滑らかな動きを意識すること。
体験することが大事
ピラティスは実践してすぐに効果が出るわけではありませんし、やり方を間違えると体を痛めてしまいかねません。
でも正しい方法で継続していれば高い効果が期待できるはずです。
・筋肉を付けて見た目を良くしたい
・姿勢が格好良くなったと褒められたい
・腰痛を克服したい
・身体を根本から改善し心身の健康を得たい
誰もがこうなりたいはずですし、それならピラティス教室に通うのがおすすめです。
合うか合わないかは体験してみないことには判断できません。千駄木、本郷、茗荷谷が生活圏内であれば、積極的に体験教室に足を運んでみましょう!
▼体験レッスンはこちら▼
>basi<